1. TOP
  2. 食べ物・飲み物
  3. 犬に烏龍茶を飲ませても大丈夫?

犬に烏龍茶を飲ませても大丈夫?

烏龍茶というと、まず思い浮かぶのは茶褐色のスッキリとした味わいのお茶。
中国の伝統的なお茶です。

また、烏龍茶は「香りのお茶」とも呼ばれていて、好きな方も多いと思います。
烏龍茶とはどのようなお茶なのでしょうか、また、犬に烏龍茶を与えても大丈夫か?と、いう事についてお伝えしようと思います。

烏龍茶ってどんなお茶?

烏龍茶は緑茶や紅茶と同じく、カメリア・シネンシスというお茶の樹の葉を使って作られます。

このお茶の樹の新芽や若葉を摘んで揉み、放置しておくと空気中の酸素とお茶エキスの作用で酸化発酵していきます。

発酵の仕方でお茶の種類が変わるのが特徴

この酸化発酵のタイミングと熱を加え、発酵を止める事により同じお茶の木の葉で作られるお茶が緑茶や烏龍茶、紅茶となっていくのです。

緑茶は無発酵茶、紅茶は完全発酵茶です。
そして烏龍茶は、半発酵茶です。

産地などの違いで名称が違う場合もある

また、烏龍茶の中でも産地や発酵具合等によりさまざまな種類があり、鉄観音や東方美人、台湾茶や高山で栽培される高山茶も烏龍茶の仲間です。

特に台湾茶等は専用の茶器を使って香りを楽しみながらお茶の時間を楽しんだりします。

烏龍茶の栄養素

烏龍茶の栄養素はまず、カテキンです。
カテキンやタンニンとは、ポリフェノールの一種で、お茶の葉にたくさん含まれています。

また、アミノ酸の一種である テアニンも含まれています。
烏龍茶は、お茶の葉を半発酵させるつくり方により、このカテキンが重なり合っています。

このようにカテキンがたくさん結合することによって、単体のカテキンではなかった別の機能を発揮されます。

これが、烏龍茶ならではの特有のポリフェノールである、烏龍茶ポリフェノールと呼ばれているものです。

ほかのお茶には見られない魅力的な機能です。
烏龍茶には身体に良い烏龍茶ポリフェノールがたくさん含まれています。

身体への影響や効果

カテキンには、ガン予防や、抗菌・抗ウイルス、血圧上昇抑制の効果があると言われています。

また、タンニンには抗酸化作用、テアニンにはリラックス効果があります。

ウーロン茶ポリフェノールの嬉しい効果

そして、「ウーロン茶ポリフェノール」には、肥満防止、虫歯予防が期待できます。

烏龍茶にはダイエットの効果があると言われています。
それは、ポリフェノールには摂取した食べ物に含まれている余分な脂肪分を、身体の外へ排出してくれる作用があるからです。

犬への影響や効果

人間には、多くの良い効果が期待できる烏龍茶ですが、犬に与えても良いのでしょうか。

カフェインが含まれているので要注意

烏龍茶にはカフェインが含まれています。

犬にとってカフェインは危険な物です。
異常な興奮状態やけいれん等を引き起こす可能性があります。

健康を害してしまう要因となりますので与えないで下さい。

犬の体重1kgあたり、カフェインを20mg摂取してしまうと中毒を起こしてしまうと言われています。
お茶の場合だと、体重約2kgの犬で計算するとお茶約200mlに換算されます。

ただ、これは目安なので個体差があります。
少し舐めただけであれば症状が出ない子もいるかもしれないし、重度な症状が出てしまう子もいるでしょう。

誤飲の可能性もある時は早めに獣医師に相談を

一般的に、犬が烏龍茶を好んで飲む事は無いと思いますが、テーブルの上に置いておいた物を誤食、誤飲してしまうという事故が起きてしまう事はありえます。

飲みかけの烏龍茶やお茶の葉を、犬の手に届くような場所には置かないようにしましょう。

もしも、愛犬が烏龍茶を口にしてしまい、興奮、頻脈、呼吸がおかしい、嘔吐、下痢、痙攣など中毒症状らしい様子が現れた場合、すぐに動物病院へ連れて行き診察を受けましょう。

できれば、口にしてしまった事が確かな場合には症状が現れてなくても獣医師へ相談したほうが安心です。

まとめ

人には味も香りも良く、健康にも良い効果が期待できる烏龍茶ですが、犬にとっては中毒症状が起きてしまう可能性がある危険な飲み物です。

愛犬が口にしてしまったり、手の届くような場所に置かないよう、気をつけましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

佐藤育美 (ペット栄養管理士、ペット食育協会入門講座受講)

佐藤育美 (ペット栄養管理士、ペット食育協会入門講座受講)

「安心できる食事をさせたい」という気持ちから犬の食について学び、ペット栄養管理の資格を取得。

私が初めて犬を家族に迎えたのは小学生の時、とても愛らしく大切な存在ができた感触を覚えています。現代の犬との暮らしは旅行等も一緒に楽しめる環境で更に一心同体の存在です

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 犬に杜仲茶を与えても大丈夫?

    • 犬に水素水を飲ませても大丈夫?

    • 犬にミネラルウォーターを飲ませても大丈夫?

    • 犬に烏龍茶を飲ませても大丈夫?

    関連記事

    • ルイボスティーを飲ませても大丈夫?

    • 犬にハーブティーを与えても大丈夫?

    • 炭酸水を犬が飲んでも大丈夫?

    • 犬が日本茶を飲んでも大丈夫?

    • 犬にほうじ茶を飲ませても大丈夫?

    • 犬に昆布茶を飲ませても大丈夫?