1. TOP
  2. 病気・治療
  3. 動物病院のセカンドオピニオンは必要?

動物病院のセカンドオピニオンは必要?

「セカンドオピニオン」とは直訳すれば「第2の意見」となります。「第2次診療」ともいいます。

人間の場合はよく耳にする言葉ではないでしょうか?
動物たちにもこのセカンドオピニオンはあります。

愛犬の体調に不安を感じてセカンドオピニオンを検討している飼い主さんは、以下のポイントを確認しておきましょう。

動物病院のセカンドオピニオンについて
動物のセカンドオピニオンも人間と同じ考え方
主治医の意見を踏まえて他の先生に見解を聞いてみる
先生によって診断や治療法が異なる場合が多い
主治医とは違う治療の可能性が広がるメリットがある
診察や検査のストレスで病気が悪化するデメリットもある
セカンドオピニオンを切り出すと怒る先生もいる
セカンドオピニオンの際には最低限のマナーを守る

愛犬のために最善の治療法を見つけてあげたいと考えている飼い主さんにとって、セカンドオピニオンは必要不可欠なことです。

この記事では、動物病院におけるセカンドオピニオンの必要性とメリット・デメリットはあるのか?ということについてお話しします。
 

動物病院のセカンドオピニオン

動物病院におけるセカンドオピニオンとは、かかりつけの動物病院での治療方針や病気に関する意見を他の専門性の高い知識を持った獣医師に相談し、意見を求めるということです。

人間の病院では一般的になっているのではないでしょうか。
主治医を変えるということではなく、主治医の意見を踏まえて他の獣医師に意見を聞きに行くということです。
 

動物病院は総合診療科

ほとんどの動物病院は幅広い分野を診察する「総合診療科」となっています。
そのため専門知識を持った獣医師がほとんどいないということが現状となっています。

獣医師は経験などが診療中心なので治療法や診断もかなり変わることも多いです。
 

病気が中々治らない・精密な検査が必要

主治医の診断で薬や定期的な注射などで治療を始めてみたけれど一向に良くならない
以前より体調が悪くなった
今の治療法でいいのだろうか?
もしかしたら精密な検査が必要なのでは?
 
と思ったらセカンドオピニオンを受けることをおすすめします。
 

メリット・デメリット

複数の獣医師に意見を求めることでこれまでとは違った診断や検査方法や治療の可能性が広がることが考えられます。そして病気に対しての理解が深まります。

飼い主さんが納得した方法で大事な家族の治療法を決めることができます。
複数の獣医師と主治医の意見が同じであれば安心して、主治医に任せることができます。

セカンドオピニオンを受ける時は複数の獣医師の意見を聞きたいものですが、そのたびに診察や検査などを繰り返せば動物にはストレスもかかります。

他の意見を聞くためのものが今以上に病気が悪化する可能性もあります。
そして費用もかなりかかってきます。
 

主治医が理解しない

まれにセカンドオピニオンのことを切り出すと怒り出す獣医師もいます。

獣医師としての自信とプライドがあるのでしょうか。
それとも自分の治療法が違うと言われることが我慢ならないのでしょうか・・・。

今まで見てきた獣医師の中には自分の知識や診断、治療法に自信を持っていれば「他の獣医師の意見も参考にしてみたら」と飼い主さんにすすめる獣医師もいました。
 

言い出しにくい

主治医に悪いと言い出せない飼い主さんも多いと思います。

でも、大事な家族のためです。セカンドオピニオンを受けたいと言い出しにくいと思ったら、主治医には何も告げず他の動物病院へ行くことを勧めます。

セカンドオピニオンを受けたいと言って怒り出すような主治医のところにはもう行きたくなくなってしまいますが・・・
 

セカンドオピニオンから転院の事例

動物病院に勤務していた時こんな事例がありました。

初診で来院した11歳のチワワのメスのハナちゃんは避妊をしていませんでした。割と大きな乳腺腫瘍が3つ程認められました。

2年ほど前から通院していた動物病院の主治医は乳腺腫瘍の摘出手術はせずに、抗がん剤と点滴を定期的に注射していたそうです。

そうするうちに小さかった腫瘍はどんどん大きくなって飼い主さんが手術は出来ないか聞くと「年齢的に無理」と言われたそうです。

そんなある日、ハナちゃんの様子が何かおかしい・・・ご飯も食べずに水ばかり飲んでいる・・・ずっとだるそうに寝ている・・・何かがおかしいと飼い主さんは感じて主治医の元に走りました。

飼い主さんの話を聞いた主治医は採血をし、レントゲンを撮りましたが結果は何も異状はないと言われまた点滴をされたそうです。

その時のハナちゃんはものすごく検査を嫌がって暴れたそうですが、飼い主さんは見ていることしかできなかったようです。

「点滴したから元気になる」と言われ、少し安心して家に帰ったそうですがハナちゃんはもっと具合が悪くなったように見えたのでやはり何かがおかしいと思い、この病院に来ました。と話しました。
飼い主さんは半分涙目です。

話を聞いていた院長や私達スタッフは1つの病気しか浮かんできませんでした。
11歳という年齢と避妊をしていないということ、まずそれだけで院長の診断はついています。

それを確かなものにしていたのは陰部からの「膿」です。
「子宮蓄膿症」という病気があります。

細菌などにより子宮に膿が溜まってしまいます。避妊をしていれば除外される病気です。

緊急に手術が必要な旨を主治医に伝えますか?との院長の問いに飼い主さんは「この病院で手術して下さい」と言われました。主治医には何も伝えないでという要望でした。

ハナちゃんは無事に手術を終えて5日後に元気に退院していきました。
しばらくしてから乳腺腫瘍の手術もしました。

飼い主さんは抗がん剤注射や点滴などがなくなって、ハナちゃんの負担がなくなったと喜んでいました。「ついでに私のお財布もね」と笑っていました。

それからハナちゃんの主治医は院長に代わりました。
セカンドオピニオンの場合、主治医に伝えなくてはいけない場合がありますが、院長は飼い主さんの意見を尊重しました。
 

セカンドオピニオンにおいてのマナー

セカンドオピニオンに来院される飼い主さんで割と多い事柄に「治療費に納得しない」というものがあります。

診断は主治医と変わらないのに「治療費が高い」という理由で複数の動物病院で治療費について聞いて回っています。

治療法もそれぞれの獣医師の判断ですから治療費も当然、変わってきます。
でもそういう飼い主さんはどんな治療法か?ではなく、「高いか。安いか」です。動物病院から嫌われてしまいます
 

悪口は禁物

セカンドオピニオンに来院して他の病院の悪口をいう飼い主さんもいます。

変な先生だの、愛想がない、治療費が高すぎるなどなど・・・これも動物病院から嫌われてしまいます。
 

まとめ

自分の愛犬、愛猫など大切な家族の病気についての診断や治療法をセカンドオピニオンに求めることは恥ずかしいことでも主治医に失礼なことでもありません。

飼い主さんが納得する方法を見つけましょう。
そのためのセカンドオピニオンです。

\ SNSでシェアしよう! /

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

田添 なおみ(動物看護師 動物専門学校看護科講師)

田添 なおみ(動物看護師 動物専門学校看護科講師)

・日本小動物獣医師会認定 動物看護師
・動物病院勤務を経て動物専門学校 動物看護科講師
動物看護師・トリマーとして20年以上働いてきました。
現在は保護犬4頭、保護猫9匹と暮らしています。
全ての動物と飼い主さんが幸せに暮らせるような情報をお伝えしたいと思っています。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 犬を迎えるまでの準備と心構え

    • 犬種を選ぶときはライフスタイルを考えてから

    • 犬の平均寿命

    • 毎月の主な費用の種類と犬の生涯に必要な費用

    関連記事

    • 良い動物病院の先生(獣医師)の特徴と探し方

    • 良い動物病院はココが違う!

    • 動物病院ってどんなところ?