1. TOP
  2. しつけ
  3. しつけの考え方・概念について

しつけの考え方・概念について

犬のしつけの概念
愛犬は家族同然
だから人が犬に命令したりしつけたり訓練するのはそぐわない
犬は犬らしくいていい
 

そんな考え方の人がいます。
しかし犬が犬らしくあることは犬にとっていいことでしょうか? 

犬に対するしつけの考え方や概念について
犬が本能のままに行動すると人間社会のルールを乱してしまう
人間社会のルールを守れる犬になるためにもしつけが必要
犬のしつけを成功させるためには飼い主の覚悟が必要
犬は自分が認めたリーダーの指示に従って言うことを聞く
猟犬や牧羊犬など犬種のルーツによって習性が異なる
犬種の特徴を見極めて適切なしつけを行う

しつけとはなにか。しつけの考え方や概念をドッグシッターの目線で紹介します。
 

しつけは愛犬が人の社会で生きていくのに欠かせない処世術

今は室内犬が増え、犬同伴で利用できる施設やサービスもどんどん増えています。
人と犬の距離がどんどん近くなっていますね。

犬は動物ですが動物園の動物とは違い、人と密接な関係を持って人が作った社会で生活しています。

人の社会にはルールがあります。
人はルールを守って生活し、社会の秩序を乱さないようにしていますよね。

犬はどうでしょう?
人の社会のルールを守れる犬と守れない犬、どちらが人の社会に受け入れられるでしょうか? 

道路を縦横無尽に好き勝手走る犬
ホームセンターやカフェで商品を片っ端から口に咥えたり、所構わずマーキングする犬
公共交通機関や宿泊施設で出会う人という人に唸ったり、吠えたり、飛び付いたりする犬
 

こういう犬が目の前にいるとどうでしょう? 

人の社会を乱す犬は迷惑な存在で、歓迎されません。

犬が吠えたり、走り回ったり、マーキングすることは犬らしい行為です。
しかし、こうした犬らしい行為を人の社会の中で許しておくと社会の秩序を乱してしまいます

犬が人の社会で生活するためには、人の社会ルールに違反しないよう訓練する必要があります。

人の社会で犬が共存するための技を犬に教えること
いわゆる処世術を犬に身に付けさせること
 

これがしつけなのです。

大切なのは飼い主の覚悟

日本では小型犬が人気で、室内で飼われるケースが多いですね。

小型犬は体が小さく、イタズラしたり、抵抗してもほとんどの場合、人が力で抑えられます。
多少、しつけがなっていなくてもなんとかなる。そう思えてしまいます。

室内飼いだから人に迷惑をかけることがない
自分の愛犬は大丈夫
かわいいから叱れない
 

こんな思いが、飼い主に「厳しくしつける必要はない」と思わせてしまいます。

しかし犬はとても賢く、学習能力が高い動物

頭がよすぎて「叱られないから大丈夫!」と悪知恵を働かせ、イタズラが酷くなることがよくあります。

そもそも犬は動物で、動物は自分より強いものにしか従わないという特徴を持っています。

人が甘い態度を見せると「人は犬より弱い存在だ」と覚えてしまい、全く言うことを聞かなくなるのです。

まさに暴君! 小さくても手に負えない悪魔になりかねません。
犬をしつけるためには、まず、飼い主が心を鬼にし、ルールを決め、決めたルールは崩さない

そんな覚悟を決める必要があります。

愛犬の特性を掴んでしつけよう

今でこそ犬は愛玩動物ですが、犬は元々人の役に立つ使役動物として改良されてきました。

「猟犬」「牧羊犬」「闘犬」「番犬」「作業犬」など、様々な目的のために作出された動物なのです。
犬は、作出された目的に合った特徴を兼ね備えています。

主な犬の特徴

それぞれの犬種により特徴や性格があります。

猟犬

獲物を追い立てるためによく吠えたり、小さな動物を追いかける習性がある。
(例)ダックスフンド、ビーグル、ジャック・ラッセルテリア、柴など

牧羊犬

広い牧草地を駆け回る体力があり、役割を与えられて人の指示に従うことが大好き
(例)シェットランド・シープドッグ、ウェルシュ・コーギー・ペンブローク、ボーダー・コリー

闘犬

牛などと戦ったり、犬同士で戦うように改良された犬
(例)土佐犬、ブル・テリア、ボクサー

軍犬や警察犬、番犬

体力があり、警戒心も強いが、飼い主に対する強い忠誠心を持つ
(例)ドーベルマン、シェパード、マスティフ、ダルメシアン

作業犬

荷台やソリを引くといった作業ができるよう、体力も力も強い犬
(例)シベリアン・ハスキー、バーニーズマウンテンドッグ

小型犬

他にも、小型犬ほど警戒心や防衛本能が強く、吠えたり威嚇する癖が出やすい傾向にあります。

大型犬

大型犬は大らかなイメージが強いのですが、人よりも力が強くエネルギッシュで運動量が非常に多くなり、運動不足になるとストレスが溜まって心の病気に繋がることもあります。

人に性格やクセがあるように、犬にも犬種によって特徴があります
これを把握しておくと、犬に適したしつけの方法が見付けやすく、注意点にも気付きやすくなりますよ。

まとめ

しつけは、犬が人の社会の中で邪魔者扱いされないために不可欠なものです。
犬をしつけるためには、まず飼い主が確固たる覚悟を持って犬に接する必要があります。
「これくらいならいいだろう」といった甘い気持ちがあると、犬に見透かされてしまいます。

犬は猟犬だったり、闘犬、番犬など様々な目的の為に改良されてきた動物です。
家庭犬向けに改良されてきて愛玩犬として性格も穏やかになってきましたが、まだまだ犬の本能や特徴が残っています

犬をしつける時は犬の特徴を知っておくと、犬に合ったしつけの方法を探しやすいです。
注意点も把握しやすいですよ。

愛犬を人の社会で歓迎される犬に育てるためにも、「迷惑犬」と言われないためにも、特性を捉えてしつけるようにしましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の注目記事を受け取ろう

犬のしつけの概念

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

須永智尋 (ドッグシッター・動物健康管理士・動物介護士)

須永智尋 (ドッグシッター・動物健康管理士・動物介護士)

【ドッグシッター・動物健康管理士・動物介護士】

大型犬好きのドッグシッター。しつけ、ペットと旅行、ワーキングドッグの訓練やケア、鳥や馬など色んな動物に関わる仕事をしていました。ダルメシアンの多頭飼いが夢。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • アイコンタクトを使った犬のしつけの方法

    • 成犬からのしつけは可能?成犬になってからのしつけで注意する事は?

    • 号令のかけ方と注意事項・しつけ方法

    • 家庭内の順位付けを犬はするの?

    関連記事

    • なぜ犬は無駄吠えをするの?

    • 飼い主不在時の分離不安のしつけと対策

    • しつけは何故行わなければいけない?

    • 犬は人によってしつけ時の態度が変わる?

    • うれしょんって?うれしょんの原因としつけについて

    • 愛犬(ペット)可の温泉に行くときのしつけ対策