1. TOP
  2. しつけ
  3. 散歩時のリーダーウォークのコツ

散歩時のリーダーウォークのコツ

犬の散歩は気分転換や運動不足解消など様々な意味があります。
でもこの毎日の散歩を間違えた方法で行っている方が少なくありません。

散歩は公道や公園を歩くわけですから、当然周囲には犬が苦手な方や小さな子供、自転車やバイクも走行しています。

愛犬と散歩に出かける時は、犬の歩かせ方にも決まりがあることやしつけが必要だということを知っておくために、以下のポイントを確認してみましょう。

リーダーウォーク習得のポイント
散歩時は飼い主がリードして歩くことが大事
リーダーウォークを習得するにはしつけが必要
どんな犬種でも事故防止にために習得するべき
家庭でも練習することで習得可能
リードを短く持つ、声をかけるなどのコツがある
引っ張り癖が直らない場合はしつけ専門家に相談してみる

リーダーウォークは難しい・・・と考える方も多いですが、地道に練習することで習得できるものです。

リーダーウォークを家庭で習得するポイントをわかりやすく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
 

リーダーウォークとは何?

犬のしつけに関する専門書やしつけ教室、海外のテレビ番組などでリーダーウォークという言葉を耳にされたことがある方もいるでしょう。

言葉は知らないまでも、飼い主のすぐ隣を歩調を合わせながら歩く犬の様子なら誰もが目にしたことがあるはずです。

この様子を見て、単に賢い犬だと感じたり、しつけのできている犬だと羨望のまなざしを向けるだけではいけません。

この歩き方は犬を屋外へ連れ出す際に必ず身に着けておくべ最も大切なしつけです。
この歩き方のことをリーダーウォークと呼びます。

このリーダーとは飼い主のことです。
つまり飼い主がリーダーになり愛犬をリードしながら歩くことです。

決して犬が飼い主の前を勢いよく歩いてはいけないということです。

リーダーウォークは自然に習得できません

リーダーウォークはどんなに賢い犬であっても自然と習得することはありません。
必ず飼い主が教えなければならないしつけです。

ただ犬にとって、散歩に出ることは解放感を満喫でき、様々な臭いに好奇心を刺激され、テンションが上がる非日常体験です。

リーダーウォークのように自分の行動範囲を制限され、様々な興味関心をコントロールしながら歩くのは決して快適で簡単ではありません。

リーダーウォークの習得は誰もが難しいや面倒と感じるでしょう。
でもどんなしつけ教室でも必ずカリキュラムに入っているのでぜひ習得を目指しましょう。

またリーダーウォークのしつけは中大型犬に限ったしつけと考えている方も多いでしょう。
リーダーウォークのしつけは小型犬も例外ではありません。

散歩中の事故率の高い小型犬

散歩中に自転車やバイクと衝突事故を起こす確率はダントツで小型犬が多いです。
つまり飼い主の先頭を歩く小型犬に周囲の目が届かず、衝突するまでその存在を認識されていないからです。

このような事故から愛犬を守ることはできるのもリーダーウォークだからこそです。

家庭でできるリーダーウォークのしつけ方

リーダーウォークのしつけは家庭でも繰り返し練習を重ねることで習得できます。
その方法は下記です。

①リードを短く持つ

リードを飼い主の手に巻き付け、自身の腰ベルトの当たりに手を当て歩きます。
リードを短く持つことで物理的に愛犬の行動範囲を制限します。

愛犬が飼い主の前に出るには飼い主がリードを長くもつか、手を前に差し出ししか方法がありません。
この姿勢を飼い主が維持し続けることがしつけの第一歩です。

②声をかけ褒める

愛犬が所定の位置で歩けている時は何度も声をかけ褒めてあげます。
中大型犬であれば歩きながらオヤツを与えても効果的です。

③リードを引っ張らないことを覚えさせる

愛犬が飼い主よりも前に出たり、リードを引っ張り歩こうとするときはその場に立ち止まります。
向きを変えて引き返しても効果的です。

愛犬に引っ張ることが間違いであることを学習させます。

この方法なら愛犬を叱ることなく愛犬に間違いだと気がつかせることができます。

④止まったらお座り

立ち止まった時は、その場で愛犬にお座りをさせます。

⑤落ち着いてからまた歩き出す

愛犬がお座りの姿勢で落ち着くことができたら、再度歩き始めます。
このように何度も立ち止まり、繰り返し教えることで次第に愛犬自身がどう歩くべきかを学ぶことができます。

もちろん散歩の間中リーダーウォークのしつけを徹底していては愛犬も窮屈さを募らせてしまうでしょう。

公園やドッグランなど愛犬の行動範囲を広く確保できる場面では、愛犬に合図をしてから行動範囲を広げてあげましょう。

愛犬自身はもちろん周囲も安全に散歩をするためにぜひこのしつけを習得しましょう。

すでに引っ張り癖が強い場合は専門家に相談を

これまでに自由気ままに散歩をする習慣があるうえに、引っ張る力が強い犬にある日突然にリーダーウォークのしつけを行うと愛犬に引っ張られ飼い主が転倒したり、愛犬が脱走する危険があります。

このような場合は無理をせずに犬のしつけ専門家に相談をしましょう。
ペットショップやしつけ教室、自治体では定期的に無料のしつけ相談会も開催しています。

困りごとはそのままにせず、解決策を周囲に相談しながら見つけていきましょう。

\ SNSでシェアしよう! /

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

大谷幸代 (愛玩動物飼養管理士・メディカルトリマーetc)

大谷幸代 (愛玩動物飼養管理士・メディカルトリマーetc)

【愛玩動物飼養管理士・青山ケンネルスクール認定A級トリマー・メディカルトリマー・ホリスティックケアアドバイザー・神奈川県動物取扱業訓練 取得済】

大学在学中にイギリスへドッグトレーニングの勉強の為、短期留学。国内最大手のペット関連企業において、生体販売、トリマー、トレーナー、新規事業開発、成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダーとして参加、ペット関連用品の開発、雑誌等へコラム執筆など、ペットに関するあらゆる分野を経験。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 犬を飼うことによっておこる良いこと

    • 犬を飼うことによる悪いこと

    • 飼い主のトイレのしつけの心構え

    • 犬のトイレの場所・作り方

    関連記事

    • 犬の分離不安とは?主な様子や原因について

    • マーキングの主な理由と必要なしつけ

    • 飛びつき癖がある犬のしつけ方法

    • 来い・おいでのしつけ方法と注意事項

    • しつけをする際のご褒美のあげ方

    • 無駄吠えのしつけで行ってはいけない事