1. TOP
  2. しつけ
  3. マウンティングの行動心理としつけ

マウンティングの行動心理としつけ

愛犬が何度叱ってもマウンティングを止めてくれないとお困りの方もいるでしょう。

マウンティングは子犬の成長過程でどの犬も必ず起こす行動です。
決して深い意味はなくじゃれ合いのつもりです。

でもマウンティングを甘く見て、しつけをせずにおくと成長後に他犬と喧嘩やトラブルに発展する危険もあります。

なぜマウンティングをするのか、どうしたら止めさせられるのかを知っておくことが大切ですね。

マウンティングをする理由と正しいしつけの例
マウンティングは「自分が上位」だと認めさせたい行為
生後3か月くらいの子犬でもマウンティングをする
生後1年くらいの成犬になると少しずつ解消される
社会経験が少ないと成犬になってもマウンティングを続ける例も多い
マウンティングをされても無視をするのが良い
散歩中にマウンティングをしようとしたら短くリードを持って制限する
マテなどのしつけをマスターしておくと制御しやすい

このように、マウンティングを制御する正しいしつけを行うことをおすすめします。

今回はマウンティングをするときの心理と家族がするべきしつけについて詳しくご説明させていただきます。
 

マウンティングをするときの犬の心理

マウンティングをするときの犬の心理は、まさに自分が上位者であることを相手に受け入れさせたいという気持ちだけです。

マウンティングは生後3か月前後から盛んになります。
この時期子犬達は自分の体が思うように動くようになったことを実感し、離乳も終えまさに一人立ちしようや親離れをしようと考えています。

兄弟犬や親犬を相手にマウンティングをすることで、自分の力を試し順位を認識しています。

何度叱っても子犬のマウンティングが止まらないのは、叱られたくらいで諦めるわけにいかないと思っているからです。

相手に一度叱られたくらいで上位者になることを諦めてしまっては、その後一生下位者であることを意味します。
なかなか家族の本意は理解してもらえないままです。

マウンティングが大人になっても続くことも

大抵の場合、マウンティングは生後1年を目途に自然と回数が減りって解消されてゆきます。

この背景には散歩に出たり、他犬と出会う経験を経て自分が世界の上位者ではないことや自分よりも体が大きく強い相手がいることを子犬自身が学ぶからです。

でも中にはこのような社会経験の機会が乏しく、成長後も自分が世界一強いと勘違いしてしまう犬もいます。

このような勘違いをしている犬はドッグランや散歩中に偶然遭遇した他犬に突然マウンティングをすることもあります。
当然相手は不快になり激しい喧嘩につながる場合もあります。

マウンティングをする行為には子犬のうちに適切なしつけが欠かせません。

子犬のマウンティングを止めさせるには無視が効果的

生後半年未満の子犬にマウンティングを止めさせるには、相手を無視する方法が効果的です。
具体的な方法は下記です。

マウンティングを始めたらその場から立ちさる
目線を合わせない
声をかけない
反撃しない
はしゃがない
これからは完全にマウンティングを無視してください。

特に小さな子供はつい反撃をしたり、甲高い声で騒いだりしがちです。
この反応が子犬をますます優越感に浸らせマウンティングを悪化させる原因になります。

無視をするということは、相手のマウンティングに効果がないということを認識させるためです。
つまり相手にする価値もないということを実感させます

この時家族が反撃をしたり、マウンティングをいつまでもさせ続けてしまうと子犬は自分が家族の上位者であると勘違いをしてしまいます。

反撃をされると、もっと強く噛んでみようやもっと別の場所に攻撃をしてみようと子犬は試行錯誤を繰り返し逆効果です。
このような場面では黙ってその場を立ち去り、子犬から見えない場所へ移動してしまいましょう。

散歩中のマウンティングを止めさせるにはリードを短く持つ

子犬はまだまだ犬同士の挨拶の仕方や上下関係を理解できていません。
自分よりもはるかに大きな相手に無暗に近づいたり、マウンティングをすることもあるでしょう。

このような場合、相手が必ずしも大らかに受け入れてくれるとは限りません。
中には突然激しい攻撃をする犬もいます。

子犬がまだ犬同士のマナーを身に着けていないうちは、下記の点を心掛けてください。

無暗に他犬に近づけない
近づける時は立ち止まり、相手から近寄ってくるのを待たせる
リードを短く持つ
相手にとびかかることのできないように行動範囲を制限する
マテやフセ、オスワリの姿勢で相手が近づくまで待たせるというハイレベルなしつけができているとさらに安全度が高まります。(参考:待てのしつけ方法と注意事項

犬同士のルールや年長の他犬から学ばせることが何よりです。
時には年長の犬から厳しい声で叱られたり、威嚇されることもありますがこれも子犬にとって経験であり学習のいい機会です。

マウンティングをしてしまうからと不安を感じて他犬との交流を避けるのではなく、手順を守って他犬と積極的に対面をさせましょう

自分よりも大きく強い相手がこの世の中にはたくさんいると学ぶことで、次第に家族へのマウンティングを止めさせることにもつながってゆくはずです。

\ SNSでシェアしよう! /

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

大谷幸代 (愛玩動物飼養管理士・メディカルトリマーetc)

大谷幸代 (愛玩動物飼養管理士・メディカルトリマーetc)

【愛玩動物飼養管理士・青山ケンネルスクール認定A級トリマー・メディカルトリマー・ホリスティックケアアドバイザー・神奈川県動物取扱業訓練 取得済】

大学在学中にイギリスへドッグトレーニングの勉強の為、短期留学。国内最大手のペット関連企業において、生体販売、トリマー、トレーナー、新規事業開発、成田空港内ペットホテル開業に伴うプロジェクトリーダーとして参加、ペット関連用品の開発、雑誌等へコラム執筆など、ペットに関するあらゆる分野を経験。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • 犬を飼うことによっておこる良いこと

    • 犬を飼うことによる悪いこと

    • 飼い主のトイレのしつけの心構え

    • 犬のトイレの場所・作り方

    関連記事

    • なぜ犬は無駄吠えをするの?

    • アイコンタクトを使った犬のしつけの方法

    • 散歩に行きたがらない犬の心理としつけ

    • 人間を怖がる犬への慣れさせる方法

    • 犬は何に怯えたり怖がる?

    • よしのしつけ方法と注意事項