1. TOP
  2. しつけ
  3. 伏せのしつけ方法と注意事項

伏せのしつけ方法と注意事項

犬のしつけで苦労する、と聞くのは伏せのしつけです。
病院の待ち時間、公共交通機関を使った移動時間、カフェなどで飼い主が食事をしている時間など、長い時間待たせておく時に使うのが伏せです。

伏せのしつけは難しそう・・・と考えている方も多いですが、以下のようなコツさえ掴めば習得することは十分可能です。

伏せのしつけ方について
まずはおすわりのしつけをマスターする
おすわりの姿勢から伏せの姿勢を促す
動作ができたら「伏せ」と声をかけて行動と言葉を覚えさせる
うまくできない場合は足くぐり遊びから伏せの動作を促す
伏せができるようになったら手のサインも教える
「マテ」のサインと間違えないように気をつける
犬を待たせる時は伏せの指示を出すと良い

犬によっては伏せの姿勢を促すことが難しい場合があるので、個性に合わせて教えてあげましょう。

この記事では、自宅で簡単にできる、簡単な伏せのしつけ方法と注意事項を紹介します。
 

おやつで伏せの態勢を取らせよう

伏せのしつけは、おすわりができるようになった後に行います。
もし、まだおすわりができないなら、先におすわりを教えてください。(参考:おすわりのしつけ方法

伏せはおすわりの姿勢から上体を前に倒した姿勢になります。
おやつを握った手を見せておすわりをさせ、そのまま手をさげて上体を床に付けるよう促してください。

(1)手にドライフードを数粒持つ
(2)おすわりさせた後、犬の鼻先にドライフードを持った手を持って行き、床に手を付ける
(3)犬がペタリと体を床につけたらフードを一粒食べさせる
(4)伏せた姿勢のままでフードを数粒食べさせる(数秒間、伏せたままの姿勢を取らせ続ける)
 

伏せている間は撫でる

犬が伏せている間は褒めながら背中から腰に掛けてゆっくり撫でてあげてください。
慣れてくれば、伏せた姿勢でリラックスできるようになります。

動きがスムーズになったら「伏せ」という言葉を掛けて、伏せる動作と伏せという言葉を一緒に教えましょう。

足くぐり遊びから伏せのしつけ

おやつを握った手で床に伏せる姿勢を誘導しても成功しない場合は、足くぐり遊びから伏せのしつけをしましょう。

まず、オモチャなどで誘い、飼い主の足の間をくぐる遊びを繰り返しましょう。
何度もやっていると、足の下をくぐることに不安や恐怖を感じなくなります

飼い主の足の下をくぐることができるようになったら、伏せのしつけをします。

(1)飼い主が床に座り、少し膝を立てた片足を前に投げ出す
(2)おやつやオモチャで誘い、飼い主の膝の下をくぐるように促す
(3)犬が膝の下に入ったら膝を落として、うつ伏せの姿勢でストップさせる
(4)おやつを数粒与えたり、かじるオモチャを与えて伏せた姿勢を数秒間キープする
 

腕でもOK

もし、足を使うのが大変な場合は、腕でもOKです。

体をペタリと床に付けた姿勢のまま、数秒間動かずにいられるように練習してください。
徐々に膝や腕を使わなくても伏せた姿勢をキープできるようにしていきましょう。

伏せのサインを教えよう

おやつや、飼い主の足や腕などの誘導なしで伏せができるようになったら、手のサインも教えておきましょう。

このサインを出したら伏せをする、というハンドサインを教えておくと、大きな音がして指示の言葉がよく聞こえないような場所や、多くの人がいる場所でも声を出さずに犬に伏せをさせることができます。

手をかざし、手の平を犬の顔に向けるサインは多くの場合、マテという意味で教えます。
このマテと混同しないよう、伏せは大きめの動きを加えたサインにしましょう。

動きは大きく

宣誓をするように肘を曲げた腕を、前に90度ほど倒すサイン(時計の長い針が1から4へ移動する動きを腕でやってみせるサイン)は動きが大きく、犬も理解しやすいのでお勧めです。

指先だけだったり、手先を少しだけ動かすようなサインは離れた場所からでは判別しにくいので避けましょう。

また、サインは一度教えたら変えないようにします。
また、家族はみんな同じ仕草で指示してください。

伏せのしつけの注意事項

伏せのしつけでよく使われる言葉が、

伏せ
down
 
です。
伏せる行動と音を関連付けて教えるので、日本語でも英語でも問題ありません。

ただ、家族全員が同じ言葉で指示してください。
いつも違う言葉で指示されると犬は混乱してしまいます。

犬は言葉の意味を理解しているわけではない

また、sitで座らせ、downで伏せの姿勢を取らせる飼い主がいますが、時々「sit down」と続けて指示する飼い主がいます。

人の場合は、座って伏せる、とわかるかもしれません。
しかし、犬は言葉の意味を理解しているわけではありません

犬は、sit=座る、down=伏せ、というように、音と行動を関連付けて暗記していますが、sit downは全く違う音として聞いています。

もし、sitとdownを聞き分けていたとしても、同時にふたつのサインを出されたと思い「どっちに従えばいいの?」と混乱します

指示の言葉は短く、はっきり聞き取りやすいように言ってください。
そして、指示を出したら犬が従うまで待ち、犬が行動に移したら必ず解除してから次の行動に移ります。

決して矢継ぎ早に指示を出すようなことはしないでくださいね。

伏せの実践方法

犬を待たせる時は、おすわりの姿勢が一般的です。
しかし、長い時間待たせる場合は伏せの方が犬にとっては楽な姿勢です。

飼い主が散歩の途中で買い物に行った時、飼い主が道端で出会った知人と話をしている間、カフェなどで食事をしている時など、待たせる時間が長くなりそうな時は伏せにしましょう。

クレートの中で伏せて待っていられるように

また、動物病院の待ち時間もクレートの中で伏せて待っていられるようにしておくといいですね。
犬と一緒に利用できるサービスが増えている今、外で犬を待たせることもよくあるでしょう。

飼い主が色々なサービスを自由に利用し、犬も周囲に迷惑をかけることなく楽に待っていられるといいですよね。

おやつで誘導したり、飼い主の足や腕の下で伏せる姿勢を取らせるなど、犬に合った方法で伏せを教え、外で実践してみてください
あなたのドッグライフがより充実したものになるでしょう。

\ SNSでシェアしよう! /

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

愛犬と幸せに暮らすための情報サイト【犬ラブ】の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

須永智尋 (ドッグシッター・動物健康管理士・動物介護士)

須永智尋 (ドッグシッター・動物健康管理士・動物介護士)

【ドッグシッター・動物健康管理士・動物介護士】

大型犬好きのドッグシッター。しつけ、ペットと旅行、ワーキングドッグの訓練やケア、鳥や馬など色んな動物に関わる仕事をしていました。ダルメシアンの多頭飼いが夢。

    この人が書いた記事  記事一覧

    • アイコンタクトを使った犬のしつけの方法

    • 成犬からのしつけは可能?成犬になってからのしつけで注意する事は?

    • 号令のかけ方と注意事項・しつけ方法

    • 家庭内の順位付けを犬はするの?

    関連記事

    • 噛み癖をどうやってしつければよい?

    • 飼い主の心理状態を犬は読み取っているの?

    • おすわりのしつけ方法と注意事項

    • 飼い主不在時の分離不安のしつけと対策

    • 犬とリーダー・主従関係の考え方

    • ダメのしつけ方法と注意事項