ドッグフードで下痢してしまう主な原因・症状・対策
愛犬の中には胃腸がデリケートな体質のわんこも存在します。
様々な事情でフードを切り替える時がありますが、切り替え時に下痢症状が出てくるケースも。
下痢をしてしまう原因と対策を知っておくと、万が一の時も落ち着いて対処する事が出来ると思います。
ここではドッグフードと下痢症状に関する情報をまとめました。
目次
ドッグフードの添加物や成分が原因の場合
ドッグフードは正直、メーカーによって風味や食感がまるで異なります。
そして特に風味はとても重要な意味を持ちます。
一般的にドッグフードの風味づけには動物性油脂が使用されます。
動物性油脂は食肉を加工する段階で生じる動物の肉片や脂肪分を溶解し油状に加工したものです。
この動物性油脂をドッグフード製造工程の最終段階で粒に吹きかける事で、強い風味を付ける事が出来ます。
成分が特定できない場合が少なくない
しかし動物性油脂は原材料となる動物の種類が特定できない、複数の動物の種類が混ざっている事もありアレルギーを持つ犬にとってはとても危険な成分です。
この油脂の種類、使用料、風味がメーカーによって異なるので、犬にとっては銘柄が代わるという事は、まるで違った食べ物を目の前におかれた状態になるのです。
人間も同様で、過剰に油っこい食べ物を食べると翌日に胃腸に不快感が残る事があります。
この状態が犬にも起こります。
動物性タンパク質の配合量が原因の場合
安全・安心の追求から以下の設定にしているドッグフードが増えています。
この成分は便の水分を吸収する役割をもっているので、排出された便は硬く凝縮しています。
この効果を飼い主の片付けの手間を軽減するメリットとアピールする製品もあるのが現状です。
凝固作用成分が配合されていない場合
一般的に穀物不使用、動物性タンパク質メインのドッグフードの場合、便の凝固作用を担当する成分が配合されていません。
便は本来の形状のまま排出されます。
この差を軟便、下痢の症状として出る事があります。
便の形状があれば問題ない?
この程度であれば決して病的な症状ではありません。
かえって健康的とさえ考えられるでしょう。
決してドッグフード成分は害ではなく、体質がフードに合わせている途中と考えて良いです。
ドッグフードが合わなくて出てくる身体症状
実際にどんな胃腸・便症状が出てくるのか?
ここでは愛犬のドッグフードと関係のある症状についてまとめました。
排便異常の症状
結果として軟便や下痢といった症状が起こります。
同様にドッグフードに使用される添加物や保存料もメーカーによって内容成分が大きく異なるので、食べなれない物が配合されていると、消化不良から軟便や下痢を起こします。
それまで無添加、良質なドッグフードを食べていた犬に、穀物をメインにした安価なドッグフードを与えると途端に下痢や軟便の症状が起こるでしょう。
この症状は犬の本能からくる防衛機能でもあります。
犬には防衛本能が働く
食べなれないもの、危険と感知した物をあえて消化吸収せずに排出する事で体を守っているのです。
銘柄の変更を理由とする下痢や軟便は大抵の場合、一週間程度で症状が安定します。
日を追うごとに便の状態が安定するはずです。
液体で形状がなくなると
病的な軟便であれば、複数回液体状に排泄する、排泄後に便の形状が確認できない程度をさします。
症状が悪化する事なく、愛犬の食欲などにも変化が見られない場合はさほど心配する必要はありません。
ドッグフードに含まれる動物性タンパク質を愛犬が順調に消化吸収出来るまでに数日かかる事もありますが、自然と慣れていくでしょう。
愛犬の下痢対策
ドッグフードを切り替える時、新しいドッグフードを与えた事がきっかけで下痢をしてしまう場合の対処法があります。
切り替えは徐々に切り替える
まず切り替えの場合は、どんなに食欲が旺盛で好き嫌いがない場合や同じメーカーの製品同士での切り替えの場合でも一週間程かけてゆっくりと切り替えを進めてあげましょう。
毎食少量ずつ新しい製品を混ぜ与えながら、一週間程で100%新しい製品になるように進めていきます。
愛犬の軟便や下痢の症状によってはより長い期間切り替えに要してあげてもいいでしょう。
水分摂取量を増やすために工夫
切り替えは焦らずに進める事が大切です。
下痢や軟便が続く時は、体内の水分量が減少しています。
水分接取量を増やせるように工夫をしてあげましょう。
ドッグフード切り替えによる下痢・症状まとめ
犬は大変デリケートな動物です。
ドッグフードを切り替える事で下痢や軟便などの不調を起こす事が多いです。
愛犬の体調を確認しながらゆっくりと切り替えを進めてあげましょう。